2020年3月18日
ここでは端末登録後の各種設定の効率が劇的に上がる便利な機能を紹介いたします。
※リリースの状況により、実際の画面と異なる可能性がございます。
通常、新しい端末を追加する際に都度「サービスプラン」の割当を行い 、「フィーチャーセット」や「監視ポリシー」の適用、必要なアプリの配信を行う必要があります。
今回はこの各設定の適用を自動で行える機能を中心にご紹介します。
※各所でサポートサイトの他、マニュアルの名前と該当の項目名をご案内させていただいております。
マニュアルは管理画面右上の人型のユーザーアイコン「ヘルプ」より、各種マニュアルをダウンロードいただけます。
![]() |
この記事で紹介する項目
全OS共通:
①サービスプラン適用の自動化
②フィーチャーセット・監視ポリシー適用の自動化
③【補足】端末登録の「有効期限」を伸ばす
iOS限定:
④アプリ配信の自動化 ※mobiAppsにご契約いただいている場合
今回の内容は全て下記画面の機能になります。
【サイドメニュー】アカウント設定>グループ管理
自動化をしたいグループ名を選択後の「グループ詳細」の画面
![]() |
対象マニュアル:「操作マニュアル【OS名】編」
対象目次:「グループの編集」
通常の方法で端末をmobiconnectに登録した場合、ライセンスが余っていても「サービスプラン」が「No Plan」として登録されてしまいます。
「No Plan」の状態のままではmobiconnect上で端末にチェックボックスが表示されなくなり、端末への操作ができない状態となります。
これらは「端末アクティベーション時に自動適用されるサービスプラン」をあらかじめ指定することにより、対象グループに登録した時点で設定した「サービスプラン」が自動で割当たるようになります。
※端末登録時のみ設定が適用されます。
※現時点で多くの端末のサービスプランが「No Plan」になっている場合、マニュアルの下記項目を参考に一括更新をご検討ください。
対象マニュアル:「操作マニュアル【OS名】編」
対象目次:「複数の端末のサービスプランを一括で更新する」
※対象サービスプランのライセンス数が超えている場合も登録時「No Plan」として登録されます。
破損交換などで使っていない端末が登録されたままの場合、インアクティベーションで端末情報を削除しておきましょう。
※残ライセンスは アカウント設定>アカウント情報 内の、「端末ライセンス使用状況」の対象プランにてご確認いただけます。
※「Unsubscribed」と記載のあるプランは端末やプランの入れ替え時に、一時的に通常プランのライセンス数を空ける為に使用するプランです。
![]() |
直接端末に利用制限などを行える「フィーチャーセット」と、端末に直接制限はかけられない(アプリを除き)ものの、端末があらかじめ事前に設定しておいた状態になっているかを定期的に確認し、管理者へ通知する「監視ポリシー」。
上記2つの適用も自動化させることができます。
フィーチャーセットの自動化
OSやMDM方式により下記のどちらかを設定します。
![]() |
iOS以外の端末、またはiOSの「IVI MDM方式」の場合は「グループに適用するフィーチャーセット」で設定。
iOSの「Apple MDM方式」、「Hybrid MDM方式」の場合は「グループに適用するフィーチャーセット(サイレント方式)」で設定。
※「フィーチャーセット」が適用されるタイミングについて
- 上記設定の「編集」画面で「更新」を選択した時(10分程度)
- 設定したグループに端末が移動、登録された時
監視ポリシーの自動化
「グループに適用する監視ポリシー」で設定。※Windows以外
![]() |
※「監視ポリシー」が適用されるタイミングについて
- 上記設定の「編集」画面で「更新」を選択した時
- 設定したグループに端末が移動、登録された時
補足として「有効期限日時」を延長する設定についてご紹介いたします。
新しく端末を登録する際に通常、登録先のグループ(端末登録用ユーザーIDと端末登録用パスワード)を指定して登録する流れとなります。
しかし各グループに設定されている「有効期限日時」を過ぎてしまうと、ライセンスの残数が残っていてもMDMのインストール時にエラーが表示され、登録ができない状態になってしまいます。
これを事前に防ぐには「グループ管理」にて、対象のグループの「有効期限日時」を未来日に伸ばす必要がございます。
手順につきましては下記のヘルプをご参照ください。
Step3.端末登録用認証情報
https://inventit.zendesk.com/hc/ja/articles/360000114142
参照箇所:③端末登録用認証情報の編集
※「有効期限日時」は特定期間以降、端末を登録させない機能のため、長期的に使用するグループにおいてはどれだけ未来日に設定しても問題ございません。
|
※ご利用にはmobiAppsにご契約いただいている必要がございます。
こちらは事前にいくつかの設定が必要ですが「アプリケーションの自動配信設定」を「有効」にすることで、下記のタイミングで「グループに適用する監視ポリシー」内の、「必須リスト」に設定したアプリが自動で配信されるようになります。
※「アプリケーションの自動更新」も設定しておくとアプリの自動更新も行えるようになります。
- 設定したグループに端末が移動、登録された時
- 「グループに適用する監視ポリシー」の設定が更新された時
- 「監視ポリシー」で設定したタイミング
![]() |
詳細な手順は下記ヘルプサイトをご確認ください。
mobiAppsにてアプリの自動配信を設定する方法
https://inventit.zendesk.com/hc/ja/articles/206327562
※VPPアプリを自動配信する際は「VPPライセンスの自動割当」も必要となります。
対象マニュアル:その他(UIバージョン2、または3)>操作マニュアル mobiApps編
対象目次:「VPPライセンスの自動割当」
以上となります。 引き続きmobiconnectをよろしくお願いいたします。