2020年6月30日
ここではMDMの最も基本的な機能である遠隔初期化や、
パスワードリセットなどを行える「紛失時対策」をご紹介します。
これらの機能は端末の電源が入っており、ネットワークに繋がる状態であれば
通常30秒~30分程度で適用されます。
※特に端末がスリープ状態だと時間がかかる場合があります
電源やネットワークの問題で端末側に「紛失時対策」が適用できなかった場合、
「紛失時対策」登録日時からジョブにより6日か30日間リトライを自動で試み、
電源やネットワークが繋がった際に適用されます。
30日間リトライをするジョブ:
・リモートロック
・遠隔初期化
・個別データ削除
6日間リトライをするジョブ:
・パスワードリセット
・リモートアンロック
※バージョン2(既存のUI)のものを基準にご案内しております。
※リリースの状況により、実際の画面・内容と異なる可能性がございます。
※動作を確認する場合
①〜②までは実際に動作を確認いただいても問題ございませんが、
(パスワードリセットは再度パスワードを設定する必要あり)
③〜④については、削除前、初期化前の状態に戻すことができないため、
動作を確認する場合は削除、初期化しても問題のないデータや端末に実行いただく様お願いいたします。
また初期化した端末は、再度アクティベーション作業が必要になります。
この記事で紹介する項目
①パスワードリセット
②リモートロック
③個別データ削除
④遠隔初期化
上記の操作は全て下記の画面で行います。
![]() |
1.「端末管理」を選択します。
2.紛失時対策を実行したい端末をクリックします。
3.右側の詳細画面にて「紛失時対策」ボタンをクリックし該当の紛失時対策を選択します。
※以降の手順は4以降からご案内します。
①パスワードリセット
端末に設定されている画面ロックのパスワードをリセットします。
端末利用者が設定したパスワードを忘れてしまった場合などに
遠隔からリセットすることができます。
※管理方式がDevice Admin(従来版※レガシー版)の場合、
Android OS 7.0以降は非対応となります。
現在登録されている端末が、どの管理方式かわからない場合は下記をご参照ください。
参照箇所「①「管理方式」について」の「mobiconnect上の確認方法」
https://inventit.zendesk.com/hc/ja/articles/900000437146
※パスワードリセット後のパスワードについて
パスワードリセットにて画面ロックのパスワードがリセットされ
新たにパスワードが設定される場合があります。
この場合固定パスワードである「9999mmmm」を入力して
画面ロックを解除し新たなパスワードを設定 してください。
手順:
4.右側の詳細画面にて「紛失時対策」をクリックして「パスワードリセット」を選択します。
5.表示される確認ポップアップにて「パスワードリセットの要求確認」ボタンをクリックします。
6.実行内容を確認し、ログイン中の管理者のログインパスワードを入力します。
7.「実行」ボタンをクリックします。
対象マニュアル:
Android端末向け(UIバージョン2、または3)>操作マニュアル Android端末編
対象目次:「パスワードリセット」
②リモートロック
Android端末にリモートロックを実行すると、
ランダムの英数8ケタのパスワードが強制的に設定された画面ロ ック状態へと遷移します。
端末紛失時などに実行することで、第三者の不正利用を防止することができます。
-----------------------------------------------------
②-1.リモートロックを有効にする
②-2.リモートロックを解除する
-----------------------------------------------------
②-1.リモートロックを有効にする
手順:
4.右側の詳細画面にて「紛失時対策」をクリックして「リモートロック」を選択します。
5.表示される確認ポップアップにて「リモートロックの要求確認」ボタンをクリックします。
6.実行内容を確認し、ログイン中の管理者のログインパスワードを入力します。
7.「実行」ボタンをクリックします。
![]() |
![]() |
対象マニュアル:
Android端末向け(UIバージョン2、または3)>操作マニュアル Android端末編
対象目次:「リモートロック」
手順:
4.右側の詳細画面にて「紛失時対策」をクリックして「リモートアンロック」を選択します。
5.表示される確認ポップアップにて「リモートアンロックの要求確認」ボタンをクリックします。
6.実行内容を確認し、ログイン中の管理者のログインパスワードを入力します。
7.「実行」ボタンをクリックします。
パス(ファイルの保管場所)を指定して、
端末本体に保存されているファイルやデータを遠隔で削除できます。
![]() |
手順:
4.右側の詳細画面にて「紛失時対策」をクリックして「個別データ削除」を選択します。
5.Android端末では、”内部/外部メモリ内のデータ”または
”指定のフォルダ/ファイル”に対応しているため、どちらかを選択します。
6.指定のフォルダ/ファイル”を指定した場合、
テキストボックスに削除対象のファイルのパスを入力します。
7.「個別データ削除の要求確認」ボタンをクリックします。
※指定するパスについて
個別データ削除にて指定するパスは機種ごとに異なります。
詳細は機種対応表をご参照ください。
機種対応表:https://inventit.zendesk.com/hc/ja/articles/206327842
空行を除き、Androidの場合は最大32行まで指定可能です。
各行はAndroidの場合1023文字まで指定可能です。
Android(6.0以上)の場合、全てのパスの先頭に INTERNAL_STORAGE を
付与する必要があります。(例: INTERNAL_STORAGE/path/to/file.txt)
8.実行内容を確認し、ログイン中の管理者のログインパスワードを入力します。
9.「実行」ボタンをクリックします。
対象マニュアル:
Android端末向け(UIバージョン2、または3)>操作マニュアル Android端末編
対象目次:「個別データ削除」
端末を出荷状態へと初期化(ワイプ)します。
端末を紛失してしまった場合など、端末に保存されている
情報の漏洩を防ぐために全てのデータを削除する際に有効です。
手順;
4.右側の詳細画面にて「紛失時対策」をクリックして「遠隔初期化」を選択します。
5.表示される確認ポップアップにて「遠隔初期化の要求確認」ボタンをクリックします。
6.実行内容を確認し、ログイン中の管理者のログインパスワードを入力します。
7.「実行」ボタンをクリックします。
対象マニュアル:
Android端末向け(UIバージョン2、または3)>操作マニュアル Android端末編
対象目次:「遠隔初期化」
「紛失時対策」を実行してみたら「ジョブ管理」で
端末への適用(ジョブ)が成功したか確認してみましょう。
https://inventit.zendesk.com/hc/ja/articles/900001330426
以上となります。 引き続きmobiconnectをよろしくお願いいたします。
mobiconnectカスタマーサポート