2020/6/28
ここでは初めてmobiconnectをご利用するにあたり、
下記をご案内させていただきます。
※バージョン2(既存のUI)のものを基準にご案内しております。
※リリースの状況により、実際の画面・内容と異なる可能性がございます。
この記事で紹介する項目
①mobiconnectでできる事
②マニュアルへの遷移方法
③「管理方式」と「制御方式」の特徴
④お問い合わせ方法
mobiconnectをご利用いただくことで可能になる運用、管理の一例をご紹介します。
※OSのバージョンやご契約プラン、③でご紹介するMDM方式や登録方法で
ご利用できる機能が変わってきます。
セキュリティ対策:
- 遠隔初期化やリモートロック、ファイルの遠隔削除等の紛失時のセキュリティ対策
- データの流出を防ぐ制限や、利用できる機能を制限できる予防のセキュリティ対策
- SIMの抜き差しや、指定外(指定以外)アプリのインストールなどを検知し管理者へ知らせる
- Wi-Fiのホワイトリスト設定でセキュアなネットワークにのみ接続
- 画面ロック解除のパスコード設定を強制
端末利用者の不正利用の防止:
- ゲームやSNS、カメラなど業務に無関係なアプリの起動制限
- Jailbrake(OSの脆弱性をつき、端末利用者側で制限を外すこと)を検知し管理者に通知
端末管理効率化:
- グループごとの制限や設定の管理(人事異動が頻繁にあってもグループ変更するだけで自動適用)
- アプリの一斉配信
- 端末破損時の再セットアップ効率化
- 各種設定、配信の実行日を休日などにずらすことで、ネットワークの負荷を分散
- 卒業、退社時に遠隔で端末を一括初期化
- 電話帳の配信による初期設定の簡略化
②マニュアルへの遷移方法
わからない機能や仕様などありましたらmobiconnectへログイン後
下記より対象のマニュアルをご参照ください。
アプリ配信以外の基本的な操作は
Android端末向け(UIバージョン2、または3)>操作マニュアルAndroid端末編にてご確認いただけます。
※UIバージョンはデフォルトで2が設定されています。
※管理画面右上の人型のユーザーアイコン「ヘルプ」より
各種マニュアルをダウンロードいただけます。
③「管理方式」と「制御方式」の特徴
管理する端末はOSのバージョンやご契約プランの他、
「管理方式」と「制御方式」により利用できる機能が異なります。
※「管理方式」とはAndroid社が提供している管理の仕組みのことで
新しく提供されたものほど便利になります。
※「制御方式」とはアクティベーション時の登録手順を指し
登録時に端末側でS I Mの用意ができているかで判断します。
※「アクティベーション」とは端末をmobiconnectに登録し制御、
管理できる状態にする登録作業のことを指します。
特に「管理方式」については条件があるため、管理端末がどちらを採用できるか確認しておきましょう。
・【Android】の「管理方式」や「制御方式」の確認方法
https://inventit.zendesk.com/hc/ja/articles/900000437146
④お問い合わせ方法
お困りごと、ご不明点がありましたら随時下記フォームよりお問い合わせください。
https://inventit.zendesk.com/hc/ja/requests/new
また、お問い合わせの際は
下記内容を一緒にご記載いただきますとスムーズな対応が可能です。
■ご利用アカウントID:(例) iniventit.com
■該当端末情報(mobiconnectへ登録後)
・登録端末番号:(例) 080-XXXX-XXXXX、af:a2:b0:c2:d0:ef、など
・機種名 :(例) SC-06D、GALAXY S4、iPad第三世代、iPhone8など
・OSバージョン :(例) iOS12.0、Android8.0
■お問い合わせ内容(事象) (例) 該当端末のインアクティベーションを行えない。
■詳細 (例) インアクティベーション前に端末のクライアントアプリを削除してしまった為、
本事象が発生している。
※各種エラーなどのお問い合わせの場合、エラーの画面に表示されている内容や、
実施の手順などを確認させていただく場合がございます。
この際も事前に情報をご共有いただけますと、スムーズな対応が可能となります。
※端末情報が不明な場合は下記をご参照くださいませ。
https://inventit.zendesk.com/hc/ja/articles/900000436763
参照箇所「②端末情報の確認方法(個別確認)」
以上となります。 引き続きmobiconnectをよろしくお願いいたします。
mobiconnectカスタマーサポート