iOS / iPadOS端末をDevice Enrollment(旧DEP)を利用して登録する際の、事前準備から端末登録までの導入の流れ、及びよく使われる機能を紹介します。 また、DEPやVPPに関しての説明等はページ最下の関連記事やFAQよりご確認いただけます。
目次
1. 導入の流れ
2. 導入の流れ-詳細
3. その他のよく使われる機能
1. 導入の流れ
まずは1台登録し、制限設定や監視設定の動作を確認します。
想定する動作となったら、グループに設定を登録します。
残りの端末は箱から出して起動するだけで自動で制限設定や監視設定、アプリが配信されます。
※運用よっては、Apple IDの設定や、端末に保護フィルムを貼る、管理番号のシールを貼るなどの作業が考えられます。
2. 導入の流れ-詳細
※注意点
・mobiconnectの主要な機能を抜粋して掲載しています。
未掲載の機能については操作マニュアルをご参照ください。
・ユーザーインターフェイスバージョン3のみ掲載しています。
ユーザーインターフェイスについて
< 事前準備 >
端末をmobiconnectに登録する前に実施しておく作業です。
※リンクをクリックすると詳細ページが開きます。
実施する順番は任意です。
1. Apple Business Managerの登録・設定 >>
※Apple School Managerの手順となっていますが、Apple Business Managerでもほぼ同様の画面です。
2. APNs証明書の新規登録 >>
3. 端末が接続するネットワーク設定の確認 >>
4. 管理画面へのログイン >>
< グループ作成から端末登録まで >
グループ作成から端末登録までの流れです。
STEP1: グループの作成 / 自動適用するサービスプランの設定
グループを作成します。
部署や支店等、設定・制限内容が異なる場合にグループ分けをすると運用が容易になります。
STEP2: Device Enrollment(旧DEP)の設定~端末登録
Apple Business Managerの設定からDEPプロファイルの作成・割り当てを実施し、端末をmobiconnectに登録します。
Hybrid MDM登録する場合
mobiconnectクライアントアプリをインストールしてHybrid MDM登録します。
※VPPアプリをご利用の場合は、STEP3以降で管理画面から端末にクライアントアプリを配信することを推奨します。
STEP3: VPPトークンの登録~アプリの自動配信設定 ※VPPアプリを利用する場合
※オプションmobiAppsのご契約が必要です。
Apple Business Manager でVPPトークンをダウンロードし、mobiconnectの管理画面に登録します。
その後、Apple Business ManagerでVPPアプリを購入し、mobiconnectの管理画面に同期後、アプリの自動配信設定を登録します。
STEP4: 制限や設定の作成
※ご契約プランによって利用可能な機能が異なります
端末に制限や設定を適用する機能である「遠隔設定フィーチャーセット」を作成します。
STEP5: 遠隔監視の作成
端末の設定状況やインストールされているアプリ状況などを定期的に取得する機能「監視ポリシー」を作成します。
STEP6: グループ設定にフィーチャーセット・監視ポリシーを登録する
作成したフィーチャーセットと監視ポリシーをグループ設定に登録します。
以下の項目を設定してください。
・グループに適⽤するフィーチャーセット(サイレント⽅式)
→STEP4で作成したフィーチャーセットを設定する
・グループに適⽤する監視ポリシー
→STEP5で作成した監視ポリシーを設定する