UIバージョンによって、管理画面への反映手順が異なります。
UIバージョンについてはこちらをご参照ください。
目次
アプリ配信時の動作(アプリの配信とアップデート)
アプリ配信手順
UIバージョン3の手順
UIバージョン2の手順
アプリ配信時の動作(アプリの配信とアップデート)
App Storeアプリ配信は以下の動作となります。
- 端末にアプリがインストールされていない場合
新規にアプリがインストールされます。 - 端末にアプリがインストール済で、新しいバージョンアプリがApp Store公開されている場合
アプリがアップデートされます。
アプリ配信手順
UIバージョン3
- サイドナビの「mobiApps」>「アプリとブック」を選択します。
- 「App Storeアプリ」を選択します。
- App Storeアプリを配信するグループを選択します。
- 配信するアプリのチェックボックスにチェックを付けます。(複数選択可)
- 「インストール」ボタンをクリックします。
- 端末が登録されているグループを選択します。
※サブグループの端末も含める場合は「サブグループを含める」にチェックを付けます。 - 対象の端末にチェックを付けます。(複数選択可)
※「全選択」を選択すると、グループに登録されている全端末が対象となります。グループの選択画面で「サブグループを含める」にチェックを入れている場合、配下のグループの全端末も対象となります。
※端末を検索する場合は、右上の「端末の検索」ボタンから検索することが できます。検索が有効中は、「端末の検索」ボタンが緑色になります。
検索を解除するためには、「端末の検索」ボタンをクリックし、「×リセット」をクリックします。 - 「次へ」ボタンをクリックします。
- Managed App Configuration設定を配信する場合は、設定を選択します。 ※Managed App Configuration設定の詳細はこちら
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- VPN設定を配信する場合は、設定を選択します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- Apple MDMプロファイルを端末から削除した際に、配信したアプリも同時に削除する場合は、チェックを付けます。 ※Hybrid MDMで利用する場合は、MobiConnect MDM Agentアプリの登録時にはチェックを入れない でください。インアクティベーションが完了できなくなる可能性があります。
- iTunes、iCloudのバックアップの際に、配信したアプリのバックアップを制限する場合は、チェックを付けます。
- iOS9.3.2端末にアプリを新規インストールする場合のみチェックを外します。
- 配信完了後にアプリを削除可能にする場合はチェックを付けます。 ※iOS14/iPadOS14以降の端末で有効です。デフォルトでチェックが付いています。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 予約配信をする場合はチェックを入れ、カレンダーより配信日を選択します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 設定した内容を確認して「処理を開始する」ボタンをクリックします。
- App Storeアプリ配信開始のメッセージが表示されます。
UIバージョン2
- サイドナビの「mobiApps」>「App Storeアプリ」を選択します。
- App Storeアプリを配信する端末が登録されているグループを選択します。
- 「アプリ配信」タブを選択します。
- 「配信先の指定⽅法」にて任意の⽅法を選択します。(詳細は次項⽬を参照)
- 配信する端末にチェックを付けます。
- 「グループ選択」ボタンをクリックし、アプリが登録されているグループを選択します。
「アプリ選択」ボタンをクリックし、配信するアプリを選択します。 - Managed App Configurasion設定を配信する場合はチェックを付け、「Managed App Configuration選択」ボタンをクリックして設定を選択します。
- 配信完了後にアプリを削除不可にする場合はチェックを外します。(iOS14/iPadOS14以降の端末のみ)
- 配信完了後にインストール状態の取得を⾃動実⾏する場合は「実⾏する」を選択し、時間を指定します。
- 「アプリ配信要求の確認」ボタンをクリックします。
- 実⾏内容を確認して「実⾏」ボタンをクリックします。
- VPPアプリ配信要求が登録され、メッセージが表⽰されます。
【補足事項】 アプリ指定時の検索について |
配信画⾯にてアプリを選択する際に、画⾯上部に表⽰される検索窓に⽂字列を⼊⼒することで、部分⼀致する アプリのみを絞り込み表⽰することができます。 ![]() |
配信先の指定⽅法にてインストール状況から端末を選択する場合
- 「配信先の指定⽅法」で「アプリのインストール状況から端末を選択」を選択します。
- 「端末を検索」プルダウンリストより検索するアプリを選択して「検索」ボタンをクリックします。
「サブグループの端末も表示」にチェックを付けると、下位グループの端末も検索結果として表示されます。
- インストールされている状況ごとに検索結果が表示され、「∨」 をクリックすると該当する端末が一覧で表示され、配信する端末を選択できます。
- インストールされている状況ごとに検索結果が表示され、「∨」 をクリックすると該当する端末が一覧で表示され、配信する端末を選択できます。
検索結果として表示されるステータスは下記の通りとなり、カッコ内には該当する端末の台数が表示されます。
- 取得履歴なし( )
⼀度も取得が成功していない、または実⾏されていない端末 - 未インストール( )
インストール済みアプリ⼀覧取得が成功しているが、選択したアプリがインストールされていない端末 - バージョンxxxx( )
インストール済みアプリ⼀覧取得が成功し、選択したアプリがインストールされているバージョンごとに表⽰されます