UIバージョンによって、管理画面への反映手順が異なります。
UIバージョンについてはこちらをご参照ください。
目次
アプリ配信時の動作(アプリの配信とアップデート)
UIバージョン3の手順
UIバージョン2の手順
アプリ配信時の動作(アプリの配信とアップデート)
VPPアプリ配信は以下の動作となります。
- 端末にアプリがインストールされていない場合
新規にアプリがインストールされます。 - 端末にアプリがインストール済で、新しいバージョンアプリがApp Store公開されている場合
アプリがアップデートされます。
VPPアプリ配信手順
UIバージョン3
- サイドナビの「mobiApps」>「アプリとブック」を選択します。
- 「VPPアプリとブック」を選択します。
- VPPトークンが登録されているグループを選択します。
- VPPトークンを選択します。
- 配信するアプリのチェックボックスにチェックを付けます。(複数選択可)
- 「インストール」ボタンをクリックし、配信先端末のOS(「iOS端末」・「macOS端末」)を選択します。
※アプリは互換端末へのみ、配信が行えます。 - ライセンスの割当⽅法を選択します。
ライセンスを⾃動割当する
アプリ配信時に端末のシリアル番号にライセンスを⾃動的に割り当てる場合に選択します。
この機能を利⽤して割り当てたライセンスは、アプリの削除や端末のインアクティベーション時に⾃動で回収されます。
ライセンスの⾃動回収について
ライセンスを⼿動割り当てする
VPPユーザーにライセンスを割り当てている場合や、ライセンスを⾃動で割り当てない場合に選択します。
あらかじめ、端末のシリアル番号またはVPPユーザーにライセンスを割り当てている必要があります。
※macOS端末へのコンテンツのインストールでは、VPPユーザーへのライセンス割り当てには対応していません。 - 「次へ」ボタンをクリックします。
- 端末が登録されているグループを選択します。
※サブグループの端末も含める場合は「サブグループを含める」にチェックを付けます。 - 対象の端末にチェックを付けます。
※「全選択」を選択すると、グループに登録されている全端末が対象となります。グループの選択画面で「サブグループを含める」にチェックを入れている場合、配下のグループの全端末も対象となります
※端末を検索する場合は、右上の「端末の検索」ボタンから検索することができます。検索が有効中は、「端末の検索」ボタンが緑色になります。検索を解除するためには、「端末の検索」ボタンをクリックし、「×リセット」をクリックします。 - 「次へ」ボタンをクリックします。
- Managed App Configuration設定を配信する場合は、設定を選択します。
※Managed App Configuration設定の詳細はmobiApps操作マニュアルをご参照ください。 - 「次へ」ボタンをクリックします。
- VPN設定を配信する場合は、設定を選択します。
※VPN設定の詳細はmobiApps操作マニュアルをご参照ください。
※macOS端末はVPN設定は行えないため、設定を選択することはできません。 - 「次へ」ボタンをクリックします。
- Apple MDMプロファイルを端末から削除した際に、配信したアプリも同時に削除する場合は、チェックを付けます。
※Hybrid MDMで利用する場合は、MobiConnect MDM Agentアプリの登録時にはチェックを入れないでください。インアクティベーションが完了できなくなる可能性があります。 - iTunes、iCloudのバックアップの際に、配信したアプリのバックアップを制限する場合は、チェックを付けます。
- 配信完了後にアプリを削除可能にする場合はチェックを付けます。
※iOS14/iPadOS14以降の端末で有効です。デフォルトでチェックが付いています。
※macOS端末ではインストールオプションは表示されません。 - 「次へ」ボタンをクリックします。
- 予約配信をする場合はチェックを⼊れ、カレンダーより配信⽇を選択します。
※VPPトークン失効日時の前日まで選択可能です。 - 「次へ」ボタンをクリックします。
- 設定した内容を確認して「処理を開始する」ボタンをクリックします。
- VPPアプリ配信開始のメッセージが表⽰されます。
UIバージョン3のライセンスの自動回収について
アプリ配信の際に「ライセンスを⾃動割当する」を選択した場合、以下の契機でライセンスの⾃動回収が⾏われます。
- アプリをアンインストールした場合
- アプリをインストールした端末にインアクティベーションが⾏われた場合
- インストールしたアプリが紐づくVPPトークンが削除された場合
※ライセンス⾃動割当機能を利⽤してライセンスを割り当てた場合、⾃動回収は⾏われません。
遠隔初期化を実行すると端末のステータスが無効状態になりますが、ライセンスの自動回収は行われません。
UIバージョン2
- サイドナビの「mobiApps」>「VPPアプリとブック」を選択します。
- VPPアプリを配信する端末が登録されているグループを選択します。
- 「アプリとブックの配信」タブを選択します。
- 「配信先の指定⽅法」にて任意の⽅法を選択します。(詳細は次項⽬を参照)
- 配信する端末にチェックを付けます。
- 「グループ選択」ボタンをクリックし、アプリが登録されているグループを選択します。
「アプリ選択」ボタンをクリックし、配信するアプリを選択します。 - Managed App Configuration設定を配信する場合はチェックを付け、「Managed App Configuration選択」ボタンをクリックして設定を選択します。
- 配信完了後にインストール状態の取得を⾃動実⾏する場合は「実⾏する」を選択し、時間を指定します。
- 「アプリ配信要求の確認」ボタンをクリックします。
- 実⾏内容を確認して「実⾏」ボタンをクリックします。
- VPPアプリ配信要求が登録され、メッセージが表⽰されます。
【補足事項】 アプリ指定時の検索について |
配信画⾯にてアプリを選択する際に、画⾯上部に表⽰される検索窓に⽂字列を⼊⼒することで、部分⼀致する アプリのみを絞り込み表⽰することができます。 ![]() |
配信先の指定⽅法にてインストール状況から端末を選択する場合
- 「配信先の指定⽅法」で「アプリのインストール状況から端末を選択」を選択します。
- 配信するアプリ、ブックが購⼊されているVPPトークンを選択します。
- 「端末を検索」のプルダウンリストをクリックし、より検索するアプリ、ブックを選択して「検索」をクリックします。
サブグループの端末も表⽰にチェックを⼊れると、下位グループの端末も検索結果として表⽰されます。 - インストールされている状況ごとに検索結果が表⽰され、をクリックすると該当する端末が⼀覧で表⽰され、配信する端末を選択できます。
※ブックにはバージョン情報がないため、インストールされている端末は「バージョン情報なし」に表⽰されます。
シリアル番号とVPPユーザーへのライセンス割当状況が表⽰され、緑は割当済み、⾚は未割当の状態となります。
シリアル番号、およびiTunesストアアカウントハッシュは、端末基本情報取得によって取得した情報を元に表⽰されます。
検索結果として表⽰されるステータスは下記の通りとなり、カッコ内には該当する端末の台数が表⽰されます。
- 取得履歴なし( )
⼀度も取得が成功していない、または実⾏されていない端末 - 未インストール( )
インストール済みアプリ⼀覧取得が成功しているが、選択したアプリがインストールされていない端末 - バージョンxxxx( )
インストール済みアプリ⼀覧取得が成功し、選択したアプリがインストールされているバージョンごとに表⽰されます